忍者ブログ
数学bot (https://twitter.com/mathematics_bot) の解答を作ってみるブログ。 投稿されたオリジナル問題を中心に。各出題者ごとの問題採番はバルム氏のまとめ(http://balm.web.fc2.com/mathmatics.pdf)に準じています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1円支払うと1回引けるクジがあり、1/6の確率で当たると7円貰えるが外れると何も貰えない。このクジを複数回連続で引く時、最終的な収支が±0円以上である確率が95%を超えるのは、クジを何回引く時か。(lemp3様)
PR
半径1の円に内接する正7角形ABCDEFGにおいて、AB^2+AC^2+AD^2の値を求めよ。ただし、XYで線分XYの長さを表すものとする。(meta_BE様)
x座標、y座標が共に自然数となる点を正格子点と呼ぶことにする。相異なる2つの素数p,qに対し、C:y=pq/xと定め、C上の全ての正格子点がなす多角形Mの面積が144のとき、Cの方程式を求めよ。ただしMの全ての内角は180°未満である。(tak0211_Ifuku様)
Kを正の実数の定数とする。数列{a_n}を、a_0=K,a_(n+1)=(a_n)^3-3a_n(n=0,1,2,3…)によって定める。このとき、集合{a_n|n∈Ν}が、ただ2つの要素からなるときのKの値をすべて求めよ。(tutaehp様) #数学

## N は自然数集合なので、よーく見ると a_0=K は集合に含まれていないことに注意
p,qはp>q>0を満たす実数とする。f(x)=pe^(qx),g(x)=qe^(px)と関数を定義し、f(x)-g(x)=0の解をrとする。このとき
1)p,q,rの関係式を求めよ。
2)1)を用いてe^πとπ^eの大小を比較せよ。(tutaehp様)
忍者ブログ [PR]