忍者ブログ
数学bot (https://twitter.com/mathematics_bot) の解答を作ってみるブログ。 投稿されたオリジナル問題を中心に。各出題者ごとの問題採番はバルム氏のまとめ(http://balm.web.fc2.com/mathmatics.pdf)に準じています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A君は1円持っている。1日経つとx%の確率で所持金を1円失い、(100-x)%の確率で所持金が倍になる。A君の所持金が0円になるまでの日数の期待値が有限であるとき、xのとりうる値を求めよ。(alan_i_jp様)
PR
1辺の長さが1の正十二面体の最も離れた2頂点間を以下の経路で移動するとき、道のりの最小値をそれぞれ求めよ。
(i)辺上を移動するとき。
(ii)表面を移動するとき。
(iii)内部を移動するとき。(atNous様)

(注:機種依存文字が含まれていたため問題番号部分の書き換えを行いました)
5次元であるvwxyz空間において、各座標の1目盛りを1cmとする。この時、不等式(v/27)^2+(w/4)^2+x^2+(2y)^2+(3z)^2≦1を満たす物体の体積を、単位cm^5を用いて表せ。(average34様)
pが素数の時√pは無理数となる事を証明せよ。(axjack_様)
2次曲線21x^2-10√3xy+31y^2-114√3x+246y+567=0について
1)この曲線と直線y=-√3xが囲む図形のうち、小さい方の面積Sを求めよ。
2)この曲線と直線y=-√3x+3の交点の座標及びこの交点でのこの曲線の接線を求めよ。(azulune様)
忍者ブログ [PR]