数学bot (https://twitter.com/mathematics_bot) の解答を作ってみるブログ。
投稿されたオリジナル問題を中心に。各出題者ごとの問題採番はバルム氏のまとめ(http://balm.web.fc2.com/mathmatics.pdf)に準じています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1年を365日として、50人クラスについてそれぞれの確率を求めよ。
1)2人以上の誕生日が重なる確率
2)2人の誕生日が同じ組がk組いる確率[1≦k≦25,kは自然数]
3)3人以上の誕生日が一致する確率(ezo_deer様)
(注:2番で3人以上一致した場合の取り扱いがありませんが、ここでは「2人の誕生日が同じ組がk組で、3人以上一致する組はいない」と読んでいます。)
1)2人以上の誕生日が重なる確率
2)2人の誕生日が同じ組がk組いる確率[1≦k≦25,kは自然数]
3)3人以上の誕生日が一致する確率(ezo_deer様)
(注:2番で3人以上一致した場合の取り扱いがありませんが、ここでは「2人の誕生日が同じ組がk組で、3人以上一致する組はいない」と読んでいます。)
PR
長方形ABCDの辺AB,AD上にそれぞれ点E,Fがあり、AB,AD,AE,AF,CE,CF,EFの長さが全て自然数となっている。このような長方形ABCD及び点E,Fの組は相似なものを除いても無限に存在することを示せ。(hararan_2010様)
4桁の自然数がある。その各位の数の和をn、nが同じである自然数の個数をAnとする(例えば1001はn=2、A2=4)。Anは1≦n≦9でAn=Bn、10≦n≦18でAn=BnーCnと表せる。BnとCnをnの式で表しなさい。(kesuidanokisa様)
加法定理を用いずに、sin2θ=2sinθcosθ、cos2θ=cos^2θ-sin^2θを証明せよ。(massu816様)
f(x)=(-1)^[πx]とする。ただし[a]はa以下の最大の整数である。Sn=Σ[k=1,n]|f(k)-f(k-1)|とおく。このとき、lim[n,∞]Sn/2nを求めよ。(me_me_she4645様)
プロフィール
HN:
DD++
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(08/31)
(08/03)
(08/03)
(08/03)
(08/03)
P R