忍者ブログ
数学bot (https://twitter.com/mathematics_bot) の解答を作ってみるブログ。 投稿されたオリジナル問題を中心に。各出題者ごとの問題採番はバルム氏のまとめ(http://balm.web.fc2.com/mathmatics.pdf)に準じています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一辺が2の正三角形ABCの各頂点を中心とする半径2の円を描き、3円の共通部分をTとする。Tを一辺が2の正方形Sの内部で自由に動かす。
(1)もとの三角形ABCの頂点のうち少なくとも2点はSの辺上にあることを証明せよ。
(2)Sの内部でTの通らない部分の面積を求めよ。(amoO_O様)
PR
y=e^xをx軸で回転させた図形をK2とし、半径rの球(座薬)をx軸正の方向からK2の穴へ挿れる。座薬がこれ以上奥へ入らなくなった時の座薬の中心のx座標を求めよ。(amoO_O様)
0<r<1/2とする。x座標、y座標がともに整数である点を格子点と呼ぶ。格子点を中心とする半径rの円が全ての格子点に置かれている。この時、任意のaについて、y=axは必ず原点以外の円と交わることを示せ。(amoO_O様)
nを3以上の整数とする。a_1*a_2=a_3、a_2*a_3=a_4、……、a_(n-2)*a_(n-1)=a_n、a_(n-1)*a_n=a_1、a_n*a_1=a_2を満たすn個の実数a_1,a_2,……,a_nを求めよ。(nartakio様)
放物線y=x^2上を3点A,B,Cが、次の条件
1)AC=1
2)(Aのx座標)<(Bのx座標)<(Cのx座標)
を満たしながら動く。このとき、△ABCの面積の最大値を求めよ。(nartakio様)
忍者ブログ [PR]