忍者ブログ
数学bot (https://twitter.com/mathematics_bot) の解答を作ってみるブログ。 投稿されたオリジナル問題を中心に。各出題者ごとの問題採番はバルム氏のまとめ(http://balm.web.fc2.com/mathmatics.pdf)に準じています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実数全域で2階微分可能な定数関数でない実関数h(x)が任意のx,yについて次の2式
h(x+y)=h(x)h'(y)+h'(x)h(y)
h'(x+y)=h'(x)h'(y)-h(x)h(y)
を満たす。この時{h(x)}^2+{h'(x)}^2=1を示せ。(nyoki1007様)
PR
1)自然数nを2つの自然数p,qの和(n=p+q)に分解した時、常にp,qが互いに素であるならば、nは素数であることを示せ。
2)1000を2つの互いに素な自然数の和に分解する方法は何通りか。ただし和の順番を入れ替えたものは同じとみなす。(nyoki1007様)
1辺の長さが1の正四面体OABCの辺上にランダムに点Pをおく。
1)△OAPの面積の期待値を求めよ。
2)OAの中点をMとする。△OMPの面積の期待値を求めよ。
ただしいずれの場合も3点が三角形を形成しないときは面積を0とする。(nyoki1007様)
△ABCの内部の点Oに対し、直線AB、BC、CAについての対称点をそれぞれ点P、Q、Rとする。△PQRが正三角形のとき、△ABCも正三角形であることを点Oが△ABCの
1)内心
2)外心
3)垂心
であった場合について証明せよ。(nyoki1007様)
a、bは実変数とし、p、qは実定数であり、p<qとする。f(x)=x^2+ax+bとおくとき、pからqまでの|f(x)|の定積分の最小値をp、qを用いて表せ。また最小値を取るときのa、bの条件をp、qを用いて答えよ。(nyoki1007様)
忍者ブログ [PR]